各従業員は体温をいつでも好きな時に
アプリで入力すればOK
面倒な操作はほとんど不要で、誰でも簡単操作
リモートワーク・テレワーク環境でも安心
登録者数10万人突破
家族間情報共有など、
私生活でも活用できる機能が充実
各従業員の日頃からの健康管理意識が向上
労務/総務/店舗管理者向けのWeb管理機能を充実
クラウドの検温状況データをリアルタイムで把握
ダッシュボードによるビジュアライズ機能も搭載
各従業員がアプリ上で入力された情報はクラウド上で保管され、労務管理者は、PCやスマホ上のweb管理画面でリアルタイムで一括把握・管理をすることができます。
各従業員は労務上の報告のためだけではなく個人でも家族間/グループ間で検温データを共有化できプライベートでも活用することができます。
※ 管理ツールは Microsoft Edge, Google Chrome, Mozilla Firefox, Safari, Internet Explorer 11 の各最新版に対応しています
コロナウイルス感染予防対策として出勤前の検温が義務付けられ、職員入り口に手書きの検温表を置いて記入していたのですが、手書きの手間や検温管理が適切にできないなど面倒なことが多く、パソコンで管理できないか手段を探していたところ、このアプリを見つけました。
介護福祉
春季連休中の体温異常連絡(37.5℃以上が3日続いたら上司に連絡)ができなかった事例2件の再発防止のためです。
自動車部品製造販売
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、従業員の健康状態把握のために、毎日出社時に書面による体温の報告をしていましたが、もっと簡単に管理できる方法はないかと思い、導入を決めました。
税理士事務所
職員の検温実施状況をパソコン画面上で一括管理できることが業務の効率化につながると考えたためです。
公的機関
職員はアプリで入力するだけですし、管理者はパソコンで一元確認できるのが便利です。他職員に体温を見られることもないので、プライバシーを気にする職員にも配慮できます。
介護福祉
日々の体温管理がお互い僅かな工数でできること。
自動車部品製造販売
従業員からは、初期設定だけしてしまえば、使い方も簡単でわかりやすいと好評です。管理者ページでは、その日の検温状況や従業員の体温の推移も一目でわかるので、書面による報告をしていた時よりも管理が簡単になりました。
税理士事務所
検温未実施者が一目でわかり、検温実施の声かけがしやすくなりました。
公的機関
体温を入力するだけのシンプルさは導入しやすいです。まだ事例はありませんが、職員が自宅待機になった場合でも、検温がパソコン上で確認できるので管理しやすいと思います。
介護福祉
パスコードで測定値が公開されないずプライバシーが守られることと、緑と赤で未入力者がすぐに特定できることです。
自動車部品製造販売
検温後すぐにアプリを起動して登録できるので便利です。書面報告の頃は、朝に自宅で検温したはずが、出社報告時には数値を忘れてしまって再度検温…というようなことが何度かありました。
税理士事務所
ダッシュボード機能が便利です。
公的機関
もし手書き管理しているところがあれば、アプリの方がぜったい便利ですよ。
介護福祉
日々の体温管理がお互い僅かな工数でできるのでお勧めです。
自動車部品製造販売
0円
利用人数 〜30名未満
ダッシュボード機能
部署管理機能
プライバシー機能(基準体温変更不可)
検温状況CSVダウンロード機能
従業員CSVインポート機能
未検温従業員へのPUSH通知配信機能
従業員の熱型表印刷機能
お問い合わせ対応
月額50円/人
利用人数 30名以上~100名未満
ダッシュボード機能
部署管理機能
プライバシー機能
検温状況CSVダウンロード機能
従業員CSVインポート機能
未検温従業員へのPUSH通知配信機能
従業員の熱型表印刷機能
お問い合わせ対応
要ご相談
利用人数 100名以上~
ダッシュボード機能
部署管理機能
プライバシー機能
検温状況CSVダウンロード機能
従業員CSVインポート機能
未検温従業員へのPUSH通知配信機能
従業員の熱型表印刷機能
お問い合わせ対応